
「ブログを始めたけど、何を書けばいいかわからない…」
多くの初心者が最初に悩むのが「最初の1記事」です。
ジャンル決めやSEOの情報に振り回されて、手が止まる人も少なくありません。
しかし初心者がまずやるべきことはとてもシンプルです。
それは「1つのテーマを狭く深く掘り下げた強烈に刺さる1記事を書くこと」です。
この記事ではその理由と、実際にどう進めればいいのかを解説します。
✅ブログ初心者が最初にやるべき1つのこと
✅「広く浅く」ではなく「狭く深く」書くべき理由
✅自分のサイト内カニバリ(競合記事)を防ぐための考え方
✅初心者が最初の1記事を書くためのコツと実例
なぜ「狭く深く1記事を書くべき」なのか
初心者は当然、知識やSEOの理解がまだ浅い状態です。
この段階で広く浅く多ジャンルの記事をいきなり書いてしまうと、結果的に自分のサイト内で記事同士が内容的に重複してしまいます。
この「自サイト内のカニバリゼーション」が起きると
・どの記事をどう活かすべきか分からなくなる
・記事整理・リライトの負担が増える
・サイトのテーマがぶれてSEO評価も落ちやすくなる
逆に、1テーマを徹底的に深掘りした記事は
・サイトの中核コンテンツになる
・後続の記事の指針やリンク先として活用できる
・リライトの手間も大幅に減る
まずは「1記事1テーマ完結」を意識することで、
将来的な記事展開もスムーズになります。
初心者がまず書くべき“強烈に突き刺さる1記事”とは?
自分が経験した「人より詳しいこと・苦労したこと・好きなこと」
初心者が最初に書くべきテーマは、
あなた自身が実際に経験し、悩み、調べてもなかなか答えが見つからず苦労したことが最適です。
たとえば
・趣味(例:キャンプ、筋トレ、料理、ゲーム攻略など)
・仕事や副業での体験
・健康、子育て、資格取得、旅行、ガジェット・アプリ活用など
・誰よりも詳しいこと
・同じことで悩んだ人に「これが知りたかった!」と思わせる情報
自分の得意分野や強く興味のあることなら、知識も熱意も自然と文章に表れ、読者にも強く刺さります。
さらに、「好きなこと・得意なこと」なら初心者でも自然と“狭く深く”書けるため、最初の1記事として非常におすすめです。
読者ターゲットを1人に絞る
「過去の自分」「同じ悩みの人」など、具体的な1人を想定して書きます。
その1記事で100%完結させる意識
記事タイトル・内容・悩み解決を1テーマに集中します。他の記事と重複させず「この記事だけで解決できる」内容に仕上げる意識を持つことが重要です。
私の失敗談:広く書きすぎて後悔した
私は初心者の頃、
・「ブログの始め方」
・「ブログの収益化の仕方」
この2つの広いテーマを1記事にまとめて書いてしまいました。
当時は「検索ボリュームの多い内容同士を一緒に書く方が」PV数が稼げると思っていました。
結果的に
・内容が広く浅くなり、記事としては中途半端になった
・サイトの構成が進むうちに「ブログの始め方」と「収益化方法」の記事を分けたほうが構成がしやすいことに気づいた
結局2つの記事は、分割・リライトするはめになりました。
この経験から私は「最初から1記事1テーマに絞って書くこと」の重要性を痛感しました。
今では狭く深く、1記事で1テーマを完結させるスタイルで執筆しており、記事の重複やリライト作業も大きく減りました。
最初の1記事を書くときに意識すべきこと
・完璧主義は捨てる
・まずはとにかく1記事書いて公開する
・1記事の質で勝負する意識を持つ
初心者のうちは記事数ではなく記事の完成度を優先してください。1記事の質がサイト全体の強さにつながります。
AI検索時代にも評価される記事を書くために
最近ではGoogle検索でもAIによる要約や自動回答(AI Overviews)が導入され始めています。
AIは複数サイトの内容をまとめて回答するため、誰でも書けるような一般的な情報や浅い内容の記事は埋もれやすくなると言われています。
だからこそ、今の時代に強い記事は
・自分の経験や失敗談・独自の視点
・調べても他に答えがなかった内容
・自分が試行錯誤して得た情報
です。
AIが答えられないあなた独自の価値ある情報を「狭く深く」書くことが、これからのAI検索時代でも評価され続ける記事作りにつながります。
まとめ|ブログ初心者がまずやるべき唯一のステップ
最初の1記事はこうする
ブログ初心者がまずやるべき唯一のことは
「1つのテーマに絞って狭く深く“強烈に刺さる1記事”を書くこと」です。
・広く浅く書きすぎると自サイト内で記事が重複・埋もれてしまう
・狭く深く書けば、資産記事として長期間活用できる
・後続記事の設計やサイト構成もスムーズになります
迷ったらまず1テーマ1記事完結でスタートしてみてください。それがあなたのブログ運営の大きな武器になります。
2記事目以降も継続する
もちろん最初の1記事だけでなく、深く掘り下げられるテーマで他の記事とかぶらない内容であれば、2記事目・3記事目と書き進めていきましょう。
狭く深く+重複させないという考え方を意識することで、読者にも検索エンジンにも評価されるブログに育っていきます。

記事が気に入ったら
フォロープリーズ!
Wrote this article この記事を書いた人

オプ
資格なし、特技なしの普通のサラリーマンです。プロフィール写真は『Canva AI』で作成したイメージです(実物に近い雰囲気です!) 副業ブログ『オプワーク』を2024年12月15日に開設しました!正確には2024年1月に開設しましたが、やり直し中です。 副業に興味があり、色々考えた結果ブログを選びました。一般人でもできるのか、どのくらいから収益が発生するのか等々、手探り状態ではありますが頑張って更新していきます。 経過報告などこまめにするので、普通のサラリーマンが副業ブログを始めたらどうなるのか、暖かい目で見守って貰えたら嬉しいです!