
2025年2月14日、Googleアドセンスの3回目の申請を行いました。1回目・2回目ともに「有効性の低いコンテンツ」で不合格。そこで今回は、記事数の増加と文字数の見直しを中心に、ブログ全体を改善して再挑戦しました。
この記事では、3回目の申請時の状況、取り組んだ改善ポイント、審査結果、次回への課題までをまとめています。
▼この記事はシリーズ第3回目です。前回の申請については以下の記事をご覧ください。
記事数・文字数は合格に影響する?改善の全データを公開!
ここでは、過去2回の申請と比較して、3回目申請時の「記事数」「文字数」「文字数の分布」などの改善点を一覧でまとめました。数字として見えることで、どこに課題があったかもより明確になります。
1回目 | 2回目 | 3回目 | |
---|---|---|---|
記事数 | 7記事 | 16記事 | 23記事 |
PV(1日平均) | 29回 | 46回 | 44回 |
1000文字未満の記事数 | 3記事 | 2記事 | 2記事 |
最低文字数 | 300文字 | 617文字 | 617文字 |
最高文字数 | 3300文字 | 3700文字 | 4224文字 |
平均文字数 | 1170文字 | 1400文字 | 1420文字 |
表からわかるように、記事数は7 → 16 → 23と順調に増加し、最低文字数も617文字以上をキープできるようになりました。ただし、1000文字未満の記事が2本残っていたこと、平均文字数が大幅に変わらなかった点は、次回への課題として意識しています。
今回の改善ポイント
見出し(h3)を積極的に使用
記事構成の整理のため、h3の見出しを導入し、情報のまとまりと可読性を向上させました。
文章を3行以内で区切る
長文が続かないように、短めの段落を意識してリライトを実施。
X(旧Twitter)の活用を開始
アクセスアップを目指してXでの発信を開始。現時点での効果は薄いものの、今後も継続予定です。
Googleアドセンス審査結果と詳細
結果は残念ながら3回目も不合格。理由はこれまでと同様、「有効性の低いコンテンツ」でした。
申請日:2月14日
結果通知:2月22日
審査期間:9日間
審査時の記事数:25記事(申請時23記事+審査中に2記事追加)

次回のGoogleアドセンスへの対策
再申請可能日:2025年3月1日以降
次回に向けた取り組みは以下のとおりです:
- Googleサーチコンソールを使って低評価記事を洗い出し
- GMO順位チェッカーを導入し、キーワード別順位の分析
- 週次の報告記事を月次に統合し、記事の質を改善
- アドセンス審査コードの貼り直し確認(スペース混入対策)
おわりに
今回も不合格となってしまいましたが、リライトやSNS活用など、新しい改善に取り組めたのは大きな一歩でした。
同じように複数回落ちている方も多いと思います。
不合格の経験は決して無駄ではなく、必ず次につながるヒントがあります。私の試行錯誤が、あなたの改善の参考になれば嬉しいです。
▶︎4回目の挑戦記録はこちら
▶︎Googleアドセンス合格までの全記録と改善のポイント

記事が気に入ったら
フォロープリーズ!
Wrote this article この記事を書いた人

オプ
資格なし、特技なしの普通のサラリーマンです。プロフィール写真は『Canva AI』で作成したイメージです(実物に近い雰囲気です!) 副業ブログ『オプワーク』を2024年12月15日に開設しました!正確には2024年1月に開設しましたが、やり直し中です。 副業に興味があり、色々考えた結果ブログを選びました。一般人でもできるのか、どのくらいから収益が発生するのか等々、手探り状態ではありますが頑張って更新していきます。 経過報告などこまめにするので、普通のサラリーマンが副業ブログを始めたらどうなるのか、暖かい目で見守って貰えたら嬉しいです!