Googleアドセンス初申請と審査の流れ【第1回】

Googleアドセンス初申請と審査の流れ【第1回】
この記事はだいたい 7 分前後で読めます。

ブログを始めてちょうど1ヶ月。節目のタイミングで、「そろそろGoogleアドセンスに挑戦してみよう」と思い立ちました。
まだまだコンテンツも少なく、正直“合格は難しいだろうな”という気持ちもありましたが、「今の状態でどう見られるのか」を知りたくて、思い切って申請してみることにしました。

この記事では、1回目の申請に至るまでの状況、審査の流れ、そして次回申請に向けての改善点について、正直に振り返ってみたいと思います。

Googleアドセンス申請のタイミング

申請したのは、2025年1月12日。
ブログを始めたのが2024年12月15日なので、ちょうど運営から1ヶ月が経ったタイミングでした。

本来であれば、Googleアドセンスの申請には記事数が最低でも10本(文字数1000~1500文字以上)は欲しいところです。

Googleアドセンス申請当時のブログ状態

記事数:7本

文字数:300〜3300文字とバラつきあり(300、700、800、1000、1000、1100、3300)

Googleアドセンスの対策

初申請ということもあり、最低限の対策のみ実施して申請しました。

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせページ

Googleアドセンスの合格には、最低限必須の項目になるので、まだの方は準備をしてから申請をしましょう。

▼Googleアドセンスの申請の仕方や合格へのヒントはこちらの記事をチェックしてください。

関連記事
image
【2025年版】Googleアドセンス完全ガイド|審査・ポリシー・合格後の設定・収益化まで徹底解説 Googleアドセンスは、ブログ収益化の第一歩として多くの人に選ばれています。しかし「審査に通らない」「収益が伸びない」……

Googleアドセンス審査の流れと結果

申請してから結果が届くまでは11日間(1月12日〜1月22日)。
審査中にもブログの更新を続けて、少しでも評価が上がれば、という期待を込めて記事を追加していました。

具体的には、以下の4本を新たに投稿しました

  • 1100字の記事 × 2本
  • 1600字の記事 × 1本
  • 1900字の記事 × 1本

結果、審査終了時には合計11記事になりました。

「申請時の状態で審査される」という話も聞きますが、更新がプラスに働く可能性もあるかと思い記事は更新し続けました。

Googleアドセンス審査中のPV数の変化

アクセス状況もあわせて記録しておきます。

  • 申請前(12/15〜1/12):PV数 842、1日平均 29PV
  • 審査中(1/13〜1/22):PV数 364、1日平均 36PV

若干ですがアクセスは伸びていました。
とはいえ、PV数がそのまま合否に影響するとは思っていませんし、「50PV以下でも受かった」という声もあります。

それでも、ある程度のアクセス数は「読まれている証拠」、「検索エンジンの一定の評価」と言えるでしょう。

Googleアドセンス審査の結果

そして、審査結果が届いたのが1月22日

結果は――不合格。

しかも理由は「有効性の低いコンテンツ」。

はっきりした理由は明示されていないものの、考えられる原因としては以下のような点が挙げられます:

  • 記事の有用性が低い(読者にとっての価値が不明確)
  • 独自性に欠ける(ありがちな内容、コピーの可能性)
  • 情報の信頼性が低い(出典や根拠の記載が少ない)
  • サイト構成に問題がある(内部リンク・カテゴリ分けなど)
  • YMYL(お金・健康)関連の内容を扱っている場合の厳格さ
  • プライバシーポリシー・免責事項が不十分

Googleの審査基準は公開されておらず、はっきりとした答えが得られないのが辛いところです。

不合格を受けて感じたこと

正直、「やっぱりな…」という気持ちと、「どこをどう直せばいいのか分からない…」という不安の両方がありました。

ですが、ただ落ち込むのではなく、今回の不合格を“成長のきっかけ”ととらえて、次の申請に向けて何を改善すべきかを洗い出しました。

次回のGoogleアドセンス申請までに取り組む改善点

  • 文字数が少ない記事をリライト(最低1000字以上を目安に)
  • パソコン版レイアウトの改善(読みやすさ・デザイン面)
  • サイトの表示速度改善(プラグインの見直し)
  • 全体の導線・内部リンクの見直し
  • 「読者の悩みに答える」構成になっているかの再確認

また、最低でも15記事以上を目指し、「読む価値のあるサイト」に近づけてから再挑戦するつもりです。

おわりに|次回へ向けて

アドセンス審査は一度で受かる人もいれば、何度も挑戦して合格する人もいます。
大切なのは「不合格=失敗」ではなく、「改善のヒント」として前向きに活かすことです。

今回は残念ながら不合格でしたが、「いまの状態では何が足りていないのか」を考えるきっかけになりました。

ブログはまだ始まったばかり。焦らず、でも着実に、次回の合格を目指して準備を進めていきます。

▶︎2回目の挑戦記録はこちら|改善後の申請で再び挑んだ結果

関連記事
image
Googleアドセンス|審査に落ちた理由と合格するには【第2回】 Googleアドセンスに1回目の申請をしてから約2週間。改善できる部分を洗い出して見直しを重ね、ついに2回目の申請に挑戦……

▶︎Googleアドセンス合格までの全記録と改善のポイント

関連記事
image
【全6回の記録】Googleアドセンス審査に落ち続けた私が合格するまで Googleアドセンスに挑戦して、ついに6回目で合格しました! この記事では、2025年1月〜5月にかけて行った1……

Wrote this article この記事を書いた人

オプ

オプ

資格なし、特技なしの普通のサラリーマンです。プロフィール写真は『Canva AI』で作成したイメージです(実物に近い雰囲気です!) 副業ブログ『オプワーク』を2024年12月15日に開設しました!正確には2024年1月に開設しましたが、やり直し中です。 副業に興味があり、色々考えた結果ブログを選びました。一般人でもできるのか、どのくらいから収益が発生するのか等々、手探り状態ではありますが頑張って更新していきます。 経過報告などこまめにするので、普通のサラリーマンが副業ブログを始めたらどうなるのか、暖かい目で見守って貰えたら嬉しいです!

TOPへ