
「言いたいことが伝わらない」「話がまとまらない」…そんな悩みを解決するのが、PREP法です。PREP法は、主張・理由・具体例・結論の4ステップで、聞き手にわかりやすく意見を伝えるフレームワーク。ビジネスの場面だけでなく、日常会話やブログなど、あらゆるシーンで活用できます。
この記事では、PREP法の使い方を解説するとともに、ビジネス・日常会話・ブログそれぞれで活用できるテンプレートを合計30個紹介します。
PREP法とは?4つのステップ
- Point(結論):まず結論から述べる
- Reason(理由):その理由を説明する
- Example(具体例):具体的な事例や数字を示す
- Point(再結論):もう一度結論を明確にする
PREP法の詳しい解説はこちらです!
ビジネスシーンで使えるPREPテンプレート10選
PREP法は、ビジネスの現場でも非常に効果的です。提案・会議・報連相・クレーム対応・部下の指導など、職場では「簡潔で伝わりやすい話し方」が求められます。
ここでは、PREP法を使ってそのまま応用できるビジネスシーンのテンプレートを10個紹介します。日々の業務報告や会議発言にもぜひ活用してください。
提案・アイデア出し
Point:新しい○○を導入すべきです。
Reason:現状の○○には課題があり、業務効率が低下しています。
Example:たとえば、他社では導入後○○%の工数削減に成功しています。
Point:そのため、○○の導入は有効です。
報告・連絡・相談(報連相)
Point:○○についてご報告があります。
Reason:現在○○の進捗が予定より遅れているためです。
Example:具体的には、○○の工程でトラブルが発生しました。
Point:この状況を共有し、対応策を相談させてください。
会議での意見表明
Point:私は○○案を推したいと考えます。
Reason:コスト・時間両面で効率的だからです。
Example:過去のプロジェクトでも、類似案で成功しました。
Point:この点から、○○案が妥当だと考えます。
クレーム対応
Point:この度はご迷惑をおかけし申し訳ありません。
Reason:原因は○○にありました。
Example:調査の結果、○○の手順に不備が確認されました。
Point:今後は○○の改善に努め、再発防止いたします。
上司への依頼や要望
Point:○○の件についてご相談があります。
Reason:現状の体制では、対応が難しいためです。
Example:先週も同様の案件で対応に遅れが出ました。
Point:増員や対応方針の見直しをご検討いただけますか?
プレゼンテーション・社内発表
Point:本日は○○について発表します。
Reason:○○は業務に大きく関係する重要課題だからです。
Example:過去に○○によるトラブル事例もあります。
Point:理解を深め、改善につなげましょう。
部下・後輩への指導やフィードバック
Point:今回の○○は良い取り組みでした。
Reason:○○という点にしっかり取り組んでいたからです。
Example:実際に○○で成果が見られました。
Point:今後もこの姿勢を大事にしてください。
採用面接での自己PRや志望動機
Point:私は○○を得意としています。
Reason:前職で○○の経験があるためです。
Example:具体的には、○○のプロジェクトで○○%成果を上げました。
Point:その経験を貴社で活かしたいです。
交渉・折衝の場面
Point:ご提示の条件について、再検討をお願いしたいです。
Reason:現状のコスト構造では利益が出ないためです。
Example:実際に○○の取引では○○%の赤字が発生しています。
Point:双方にとって持続可能な形を目指したいと考えます。
業務日報や報告書の記述
Point:本日は○○の作業を実施しました。
Reason:○○の準備が整い、優先度が高いためです。
Example:○○工程が完了し、次工程へ移行可能となりました。
Point:明日は○○の作業に着手予定です。
日常会話で使えるPREP法テンプレート10選
PREP法はビジネスだけでなく、日常会話でも非常に役立ちます。自分の気持ちを的確に伝えたり、誤解を避けたりしたいときに、PREPのフレームは強力な武器になります。以下では、家庭・友人・パートナーとの会話など、日常でありがちなシーンを想定して、PREP法のテンプレートを10個紹介します。
家族にお願いを伝えるとき
Point: 明日の朝は少し早く起きてほしい。
Reason: 子どもを保育園に送る準備があるから、少し手伝ってくれると助かる。
Example: 以前一人で準備したとき、バタバタして間に合わなかった。
Point: だから、明日は一緒に少し早めに起きてほしい。
友人に遅刻をやめてほしいと伝えるとき
Point: 遅刻はできるだけ避けてほしいんだ。
Reason: 約束の時間に合わせてこちらも予定を調整してるから。
Example: この前のカフェ予約も、時間に間に合わなくてキャンセルになったよね。
Point: 今後はできるだけ時間通りに来てくれるとうれしいな。
同居人にゴミ出しをお願いするとき
Point: 明日のゴミ出し、お願いしてもいい?
Reason: 朝早くて自分が間に合いそうにないんだ。
Example: 前も手伝ってくれて助かったし、今回も頼れると心強いよ。
Point: だから明日の朝、ゴミ出しお願いできたら助かるな。
パートナーに感謝を伝えるとき
Point: いつも本当にありがとう。
Reason: 忙しい中でも家事や子どものこと、いろいろやってくれてるのが伝わってるよ。
Example: 今日の夕食もすごく美味しかったし、疲れてるのに頑張ってくれて感謝してる。
Point: これからも支え合っていけたらうれしいな。
子どもに注意するとき
Point: ちゃんと約束は守ろうね。
Reason: 約束を守ることは信頼にもつながるから、大事なことなんだよ。
Example: この前も、「ゲームは30分まで」って言ったのに1時間してたでしょ?
Point: だから、次からはちゃんと時間を守ってくれるとうれしいな。
外食先で意見を伝えるとき
Point: この料理、少し塩気が強い気がするんです。
Reason: 健康上、塩分を控えているので。
Example: ほかのお店では減塩対応してくれたこともありました。
Point: 可能であれば、次回は少し薄味でお願いできるとうれしいです。
ご近所さんに相談するとき
Point: 夜の音量を少し控えてもらえませんか?
Reason: 小さい子どもがいて、夜は静かに眠らせたいんです。
Example: 昨日も0時頃まで音が響いて、眠れなかったみたいで。
Point: できれば夜10時以降は少し音を抑えていただけると助かります。
友人の愚痴に共感しながらアドバイス
Point: それはつらかったね…。
Reason: 頑張ってたのに報われないのは本当にしんどいと思う。
Example: 私も前に似た経験をしたから気持ちがよくわかるよ。
Point: 今はゆっくり休んで、自分を責めすぎないようにしてね。
家族と旅行を提案するとき
Point: 今度の連休、旅行に行かない?
Reason: 最近ずっと忙しかったから、家族でリフレッシュしたいと思って。
Example: 昨年の旅行もすごく楽しかったし、いい思い出になったよね。
Point: だからまたみんなで出かけられたらうれしいなと思って。
自分の意見をパートナーに伝えるとき
Point: この件に関しては、私はこう思ってるんだ。
Reason: 自分なりに考えて出した結論だから、ちゃんと聞いてほしい。
Example: 前も似た場面で同じような気持ちになったから、繰り返したくないんだ。
Point: だから今回は、私の意見も尊重してもらえたらうれしいな。
ブログ記事で使えるPREP法テンプレート10選
PREP法は、ブログでも説得力ある文章を書くために効果的です。読者に自分の主張をわかりやすく伝えたいとき、結論(主張)→理由→具体例→再結論(再主張)という流れは、理解と共感を得るのに最適です。以下では、ブログ記事・商品紹介・レビューなど、10の具体的なシーンを想定したPREPテンプレートを紹介します。
サービスのメリット紹介
Point: このサービスはコスパがとても高いです。
Reason: 月額料金が安いのに、必要な機能はすべてそろっているからです。
Example: 実際に私もこのプランを使っていて、毎月の経費が半分以下になりました。
Point: だから、コスパ重視で選びたい人には非常におすすめです。
商品レビュー(家電)
Point: この炊飯器は本当に買ってよかった商品です。
Reason: ごはんの炊きあがりがふっくらしていて、冷凍してもおいしいからです。
Example: 3ヶ月使っていますが、家族も「おいしくなった」と喜んでいます。
Point: 迷っている方は、ぜひ一度使ってみてほしいです。
ブログの始め方記事での主張
Point: ブログを始めるならWordPress一択です。
Reason: カスタマイズ性が高く、収益化にも強いからです。
Example: 実際に私も無料ブログから移行したことで、月1万円以上の収益が出るようになりました。
Point: 本気でブログを育てたいなら、WordPressから始めましょう。
ガジェット紹介
Point: このスマートウォッチは日常生活に欠かせません。
Reason: 健康管理や通知確認など、スマホを取り出さずにすぐ確認できるからです。
Example: 特に通勤中や運動中に便利で、通知の見逃しがなくなりました。
Point: スマートに生活したい人におすすめのアイテムです。
アフィリエイト商品紹介
Point: この美容液はリピート確定のアイテムです。
Reason: 肌にやさしく、保湿力が長時間続くからです。
Example: 夜に使えば、朝までしっとり感が続き、化粧ノリもアップしました。
Point: 肌トラブルで悩む人にはぜひ一度試してほしいです。
ブログ運営に関する主張
Point: PV数よりも滞在時間を重視すべきです。
Reason: 滞在時間が長いということは、読者がしっかり読んでくれている証拠だからです。
Example: 滞在時間の改善で、Google検索順位が上がったこともあります。
Point: 表面的な数字だけでなく、読者の行動に注目しましょう。
読者に行動を促すとき
Point: 今すぐ登録して、チャンスを逃さないでください。
Reason: このキャンペーンは期間限定で、今しか手に入りません。
Example: 過去に同じような機会を逃して後悔したという声も多いです。
Point: だからこそ、行動は早めがカギです。
サービス比較記事
Point: A社よりもB社の方が初心者には向いています。
Reason: 操作がシンプルでサポート体制が手厚いからです。
Example: 実際にB社の導入でつまずくことがなく、スムーズに使い始められました。
Point: 初めての方にはB社を強くおすすめします。
検証系コンテンツ
Point: この方法は本当に効果がありました。
Reason: 明確な成果が出たからです。
Example: 実際に2週間で体重が3kg減り、体調も良くなりました。
Point: 半信半疑の方も、ぜひ一度試してみてください。
まとめ記事の結論パート
Point: これらの中では●●が最もおすすめです。
Reason: 総合的に見て、コスパ・機能性・信頼性のバランスが取れているからです。
Example: 他の商品と比較しても、不満が少なくリピーターも多いです。
Point: 最初の1本として、●●から始めてみてください。
まとめ|PREP法はすべての場面で活躍する話し方の基本
PREP法は、シンプルでありながら説得力のある伝え方を実現するフレームワークです。Point(結論)→ Reason(理由)→ Example(具体例)→ Point(再結論)の4ステップを使えば、相手にわかりやすく、印象に残る形で話す・書くことができます。
本記事では、ビジネス・日常会話・ブログ記事といった幅広いシーンに対応したPREP法テンプレートを30個紹介しました。伝え方に迷ったとき、思考を整理したいときに、ぜひ活用してみてください。
PREP法を習慣化すれば、あなたの伝える力は確実にレベルアップします。
-
初心者必見!SEOの失敗例10選|体験談と対策つき!
記事がありません

記事が気に入ったら
フォロープリーズ!
Wrote this article この記事を書いた人

オプ
資格なし、特技なしの普通のサラリーマンです。プロフィール写真は『Canva AI』で作成したイメージです(実物に近い雰囲気です!) 副業ブログ『オプワーク』を2024年12月15日に開設しました!正確には2024年1月に開設しましたが、やり直し中です。 副業に興味があり、色々考えた結果ブログを選びました。一般人でもできるのか、どのくらいから収益が発生するのか等々、手探り状態ではありますが頑張って更新していきます。 経過報告などこまめにするので、普通のサラリーマンが副業ブログを始めたらどうなるのか、暖かい目で見守って貰えたら嬉しいです!