ドメインを変更するとSEOへの影響は?ブログのリスタートのやり方

ドメインを変更するとSEOへの影響は?ブログのリスタートのやり方
この記事はだいたい 6 分前後で読めます。

ブログをやり直すにあたって、やったことをまとめました!

ポイントとなるのはドメインの継続か新規取得にするかの選択ですね。

サーバーは新規?それとも継続?

ドメインを継続するか、新規で取得するかで作業の手間が変わってきます。

新規取得の場合はいいですが、継続だとドメインの引越し作業が必要になります。

私の場合は、以前から使っていたサーバー『ConoHa』をそのまま継続利用しました。

約1年間利用しましたが、不便に感じる点はなかったのです。

強いて言うなら、管理画面が少し重い気がしますがブログ自体には影響なしです!

おすすめのサーバーや、新規の始め方は後日紹介したいと思います。

関連記事
image
【WordPress】ブログにおすすめのレンタルサーバー完全ガイド ブログを始めるのにおすすめのレンタルサーバーを紹介します!これからブログを始めたいけど、どのレンタルサーバーを選べばいい……

ドメインも継続

ドメインをそのまま利用する方法もありますが、削除をおすすめする記事が多かった印象です。

ですが、私はドメインに愛着もあったのでそのまま利用することにしました。

幸いドメイン名も違和感なく使えると思いました。

取り扱うテーマが全く違う場合は、サイトの内容とドメイン名が違うと違和感がありますよね。

例えば、料理系のブログを運営していてドメインが『cooking-◯◯◯.com』だとします。

やり直したブログのテーマが『スポーツ』の場合かなりおかしいですね。

そういう場合は、ドメインの新規取得も検討してください。

ただし、ドメインを新規取得するということは、URLが変わるということです。被リンク先も当然リセットされます。

いわゆるドメインパワーはゼロになる覚悟が必要なので、よく検討してください。

既存記事の削除

ドメインをそのまま利用するので、まずは今までの記事を全て削除しました。

下書きを含めて2.30記事ではありますが、時間をかけて書いた記事を削除するのは、なかなか堪えるものがありました。

ただ記事を削除するだけだと、WEB上では削除されずに残ってしまいます。

インデックス登録されているものは、Googleコンソールから個別に削除しました。

Googleコンソールにログイン→インデックス作成→削除→新しいリクエストから単体のURLか入力したURL以下の削除の二つが選べます。

私の場合は、カテゴリ名をURLに入れていたので、URL以下の削除で対応したのでそこまで手間はかかりませんでした。

テーマ

以前は、Cocoonを利用していました。

無料で使えますし、評判も良く問題なく使えてました。

SEO的にも有料テーマと比較して、見劣りするといったこともありません。

SEOとは、すごく簡単に要約するとGoogleなどの検索エンジンからのサイトの評価です。評価が高ければ高いほどWEBで検索された時に上位に表示されます。上位に表示されれば、サイトの訪問者も増えて、結果的に収益の増額に繋がります。

設定方法や疑問なども、WEB上に多くの記事もあり、不便に感じることはありませんでした。

しかし、心機一転始めるならと有料テーマを使うことにしました!

ConoHaのサーバーから購入できるテーマは少し割引があるみたいで、その中から選びました。

選んだテーマは『ゴールドブログ』です。

サブスクリプションではなく、一回の買い切りなのが嬉しいです。

簡単な感想としては

  • 使いやすい
  • 初期設定が少ない
  • 着せ替え機能が便利
  • すぐに記事を書ける
  • カスタマイズが楽しい

と、大変満足する結果でした。

あとは書くだけ

あとはひたすら書くだけですね。

定期報告も週1くらいの間隔でやっていきたいです。

最初の数ヶ月はほとんど変化はないでしょうが、同じ境遇の方の参考になれば嬉しいです!

ある程度記事が書けたらGoogleアドセンスに再挑戦して、勿論合格をして、やり直してよかったと思えるブログ作りをしていこうと思います。

Wrote this article この記事を書いた人

オプ

オプ

資格なし、特技なしの普通のサラリーマンです。プロフィール写真はCanva AIを利用して作成しました! 副業ブログ『オプワーク』を2024年12月15日に開設しました!正確には2024年1月に開設しましたが、やり直し中です笑 副業に興味があり、色々考えた結果ブログを選びました。一般人でもできるのか、どのくらいから収益が発生するのか等々、手探り状態ではありますが頑張って更新していきます。 経過報告などこまめにするので、普通のサラリーマンが副業ブログを始めたらどうなるのか、暖かい目で見守って貰えたら嬉しいです!

TOPへ