WordPress初期設定12項目チェックリスト|これだけでやればOK

WordPress初期設定12項目チェックリスト|これだけでやればOK
この記事はだいたい 13 分前後で読めます。

サーバー契約がまだの方まずはここから:
WordPressで始めるブログ運営におすすめのレンタルサーバー3選!

結論:初期設定は「必須12+任意3」でOK

最短でミスなく始めるために、まずは必須12項目をチェック。

余力があれば任意3(画像最適化/お問い合わせ/速度)を追加。

筆者の一次情報:無料テーマはCocoonを使用後、現在は有料テーマGOLDBLOGで運用。初期はコメントOFF・日本語スラッグは英語短語に手動置換で安定。

目次 Outline

WordPress初期設定チェックリスト|この記事でわかること

これから始める人向け!WordPress初期設定の重要性

初期設定は表示速度・安全性・検索評価の土台。ここで迷わず終わらせると、記事作成に集中できます。

この記事の活用方法とチェックリスト概要

各項目はダッシュボードの場所 → 具体操作 → 注意/一次情報の順。H3見出しを見出しだけ拾って進めてもOK。

WordPressインストール&初期設定画面の基本STEP

レンタルサーバー契約と独自ドメイン取得のポイント

サーバーは無料独自SSL/自動バックアップ/簡単インストールの有無を確認。ドメインは短く覚えやすい文字列に。

おすすめのレンタルサーバーは下記記事で詳しく解説しています。

関連記事
image
WordPressで始めるブログ運営におすすめのレンタルサーバー3選! WordPressでブログを始めるのに、おすすめのレンタルサーバーを紹介します! この記事がおすすめな人 ✅これか……

WordPressインストール手順をかんたん解説

「WordPress簡単インストール」を使用→管理ユーザーを控える→/wp-adminへログイン。

初期設定画面の全体像と基本の使い方

設定(一般/表示/ディスカッション/パーマリンク/メディア)と外観(テーマ/カスタマイズ)を短時間で終えるのが目標です。

最低限やるべきWordPress初期設定12項目

① サイトタイトルとキャッチフレーズの設定方法

設定→一般。タイトルは主題+ベネフィット、キャッチは空でも可(テーマが別途表示する場合は短く)。

一次情報メモ

GOLDBLOGではキャッチの出力位置がテーマ側で制御されるため、長文にせず短く統一。

② 一般設定:サイトアドレス(URL)、言語、メールアドレスの登録

設定→一般。言語=日本語、タイムゾーン=東京、管理者メールは普段受け取るアドレスに。

③ SSL(https)化の設定手順と注意事項

サーバーの無料独自SSLを有効化→反映後にWordPressアドレス/サイトアドレスhttps://へ。混在コンテンツは画像や内部リンクをhttpsに直す。

失敗しやすいポイント(一次情報)

  • www/非wwwを統一(片方へ301)。
  • HTTP→HTTPSを301。旧URLをブックマークしていると混在発生しやすい。
  • Search Consoleはhttps版で登録(http版も残して差分確認)。

④ パーマリンク(URL構造)の最適な決め方

設定→パーマリンク投稿名が基本。将来カテゴリを動かすなら「カテゴリ+投稿名」は避ける。日本語スラッグは共有時に長文化するため、英語短語+ハイフン推奨。

URLはアンダースコア(_)ではなくハイフン(-)で単語区切りに。

引用元:Google 検索セントラル

⑤ 管理者プロフィールとニックネームの変更・設定方法

ユーザー→プロフィール。表示名をニックネームへ、自己紹介とSNSリンクを追加。著者表記の信用線が上がります。

一次情報メモ

「ユーザー名=表示名」のままだとログインID推測リスクが上がるため、初回で表示名を変更。

⑥ 日本語環境&文字化け対策の設定ポイント

サイト言語=日本語。文字コードはテーマ既定でOK。日本語スラッグは公開前に短い英単語へ置換(例:/wordpress-initial-setup/)。

⑦ 表示設定・ディスカッション(コメント)設定のコツ

設定→ディスカッションで初期は新規コメント許可OFFにします(スパム対策)。
新しい投稿へのコメントを許可のチェックボックスを外せばOK。必要時にON。設定→表示設定ではトップ表示(最新/固定)を決定。

  • 許可する場合:手動承認+既承認ユーザー自動許可
  • 外部リンク数でモデレーション(例:2以上で保留)

⑧ メディア設定(画像サイズ・アップロード形式)の見直し

設定→メディアで不要な自動生成サイズをオフ(テーマ仕様に合わせる)。画像圧縮/遅延読み込みは後述プラグインで対応。

⑨ プライバシーポリシー・免責事項のページ作成と公開

固定ページで作成→フッター/メニューへ。アドセンス/アフィ想定ならプライバシー・免責・問い合わせの3点を先に用意。

Googleアドセンスに合格した雛形|プライバシーポリシー・免責事項【コピペOK】

⑩ 不要な初期データ・テーマ・プラグインの削除

初期記事の「Hello World!」「サンプルページ」は削除。未使用テーマ/プラグインは無効化→削除でセキュリティリスクを低減。

⑪ 管理者メール通知・ユーザー管理のポイント

パスワードリセット/更新通知が届くか確認。複数運用時は権限(寄稿/編集/管理)を適切に割り当て。

⑫ データベースバックアップ・セキュリティ対策の必須項目

サーバーの自動バックアップを確認。なければBackWPup等で週次バックアップ。ログイン防御は後述のSiteGuardで。

WordPress初期設定でよくある悩みと解決策

初期設定画面が表示されないときの原因と対処法

キャッシュ/SSL未反映/プラグイン競合が定番。別ブラウザ/シークレットで確認、必要ならプラグインを一時停止。

パーマリンクやURL変更が反映されない理由

.htaccess書き込み不可やキャッシュの影響。設定→パーマリンク→保存で再生成し、キャッシュ削除。

画像アップロード・メディア管理で困る場面のチェック

容量超過/拡張子制限/権限不足。画像は適切なサイズで保存し直し、必要に応じてWebP化。

初期設定後に問題が発生した場合のサポート方法

サーバー/テーマのドキュメントを参照。重大エラー時はFTPでプラグイン退避→復旧後に原因特定が安全。

WordPressおすすめプラグイン&テーマ導入ステップ

初心者に人気の必須プラグイン7選【解説付き】

最小構成の例:SiteGuard WP Plugin(ログイン防御)/XML Sitemap Generator for Google(サイトマップ)/画像圧縮/キャッシュ/お問い合わせ/SEOメタ/バックアップ。

XMLサイトマップの作り方(Search Console連携)
image
WordPressおすすめプラグイン|無料で使える必須【3選】 この記事では、無料で使えるWordPress(ワードプレス)の必須プラグインの紹介をします。プラグインとは、WordPr……

セキュリティ強化・SEO対策に役立つプラグイン

SiteGuardでログインURL変更・画像認証、XMLサイトマップでインデックス支援。入れすぎは速度低下の原因、必要最小限から。

テーマ選びのポイントと人気テーマ紹介

無料はCocoonが情報量豊富で安心。有料はGOLDBLOGが初期セット済みで時短。以下は体験記事。

Cocoonを使ってみた感想と初期設定
image
Cocoonを使って感じたリアルな感想|初心者にもおすすめできる理由とは? WordPressでブログを始めるとき、「どのテーマを選べばいいのか?」で迷った方も多いのではないでしょうか。 私……
GOLDBLOGに変えてラクになったこと
image
GOLDBLOG(ゴールドブログ)WordPressテーマの特徴・評判・料金までわかりやすく解説! 「ゴールドブログってどんなテーマ?」「無料のテーマと何か違うの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。この記事……
無料と有料どっちが良い?選び方の基準
image
【WordPressテーマ】私がCocoonからゴールドブログに変えた理由 WordPressテーマ「Cocoon」から「ゴールドブログ」に乗り換えた理由を説明します! この記事では、実際に……

プラグイン・テーマの適用と管理方法

更新は1つずつ実行(不具合切り分けが容易)。使わないものは無効化→削除。子テーマ利用でカスタマイズを分離。

Googleサーチコンソール連携と公開前の最終チェック

Googleサーチコンソール・アナリティクスの導入手順

サチコでプロパティ追加→DNS/HTMLタグで認証→/sitemap.xmlを送信。GA4タグはテーマ/プラグインで設置。

関連記事
image
【初心者向け】Googleサーチコンソールの登録&使い方マニュアル(画像付き) ブログ運営をする上で、必須ともいえる『Google Search Console』の紹介です。 Googleサーチ……
関連記事
image
Google Analytics(GA4)とは?使い方・設定をやさしく解説 Google アナリティクス(GA4)の基本から導入・初期設定、使い方までを初心者向けにやさしく解説します。この記事だけ……

SEO観点で重要!公開前にチェックすべき事項

  • タイトル/ディスクリプションに主要語+ベネフィット
  • hタグの階層(H2→H3のみ/抜けなし)
  • パーマリンクは英語短語・ハイフン区切り
  • 画像altとサイズ固定(CLS対策)
  • 最初の内部リンク=テキストアンカー/文末=次回カード1枚

【まとめ】WordPress初期設定チェックリストで失敗しない始め方

初期は必須12項目を優先して“表示・安全・評価”の土台を固める。次に記事制作と回遊設計へ時間投資が最短ルート。

あわせて読みたい:収益化までのロードマップはこちら。

ブログ収益化のロードマップ【最短ルート】
image
【初心者必見】ブログ副業の全体像|成功までのロードマップ このロードマップは、「まず何から始めればいい?」という初心者が迷わずに進めるよう、ブログ開設〜初期設定〜記事作成〜アクセ……

Wrote this article この記事を書いた人

オプ

オプ

資格なし、特技なしの普通のサラリーマンです。プロフィール写真は『Canva AI』で作成したイメージです(実物に近い雰囲気です!) 副業ブログ『オプワーク』を2024年12月15日に開設しました!正確には2024年1月に開設しましたが、やり直し中です。 副業に興味があり、色々考えた結果ブログを選びました。一般人でもできるのか、どのくらいから収益が発生するのか等々、手探り状態ではありますが頑張って更新していきます。 経過報告などこまめにするので、普通のサラリーマンが副業ブログを始めたらどうなるのか、暖かい目で見守って貰えたら嬉しいです!

TOPへ