【全6回の記録】Googleアドセンス審査に落ち続けた私が合格するまで

【全6回の記録】Googleアドセンス審査に落ち続けた私が合格するまで
この記事はだいたい 8 分前後で読めます。

Googleアドセンスに挑戦して、ついに6回目で合格しました!

この記事では、2025年1月〜5月にかけて行った1回目〜6回目までの申請と改善内容をすべて記録しています。

「なぜ不合格だったのか」「どう改善していったのか」「合格につながったポイントは何だったのか」──その軌跡をまとめてご紹介します。

この記事がおすすめな人

✅Googleアドセンスに合格したい人

✅何度も審査に落ちて、途方にくれてる人

Googleアドセンス審査の全記録(1〜6回)

申請した内容や審査期間、改善したポイントを各回ごとに簡潔にまとめています。詳細レポートは各リンクからご覧ください。

第1回:Googleアドセンス初申請と審査の流れ

  • 申請日:2025年1月12日
  • 審査期間:11日間(1月22日通知)
  • 記事数:7記事(審査中に11記事)
  • 結果:不合格(有効性の低いコンテンツ)
  • 下準備:
    • プライバシーポリシー
    • 免責事項
    • お問い合わせページ
関連記事
image
Googleアドセンス初申請と審査の流れ【第1回】 ブログを始めてちょうど1ヶ月。節目のタイミングで、「そろそろGoogleアドセンスに挑戦してみよう」と思い立ちました。ま……

第2回:Googleアドセンス|落ちた理由と合格するには

  • 申請日:2025年1月29日
  • 審査期間:9日間(2月6日通知)
  • 記事数:16記事(審査中に20記事)
  • 結果:不合格(有効性の低いコンテンツ)
  • 主な改善点:
    • 記事の全面リライト
    • PageSpeed Insightsによる表示速度改善
    • ナビゲーションメニューの見直し
関連記事
image
Googleアドセンス|審査に落ちた理由と合格するには【第2回】 Googleアドセンスに1回目の申請をしてから約2週間。改善できる部分を洗い出して見直しを重ね、ついに2回目の申請に挑戦……

第3回:文字数と記事数の改善とSNSの活用

  • 申請日:2025年2月14日
  • 審査期間:9日間(2月22日通知)
  • 記事数:23記事(審査中に25記事)
  • 結果:不合格(有効性の低いコンテンツ)
  • 主な改善点:
    • h3見出しの積極活用
    • 文字数目安を1500文字以上に
    • Twitter(X)での露出を開始
関連記事
image
Googleアドセンス|記事数と文字数の基準は?【3回目の挑戦】 2025年2月14日、Googleアドセンスの3回目の申請を行いました。1回目・2回目ともに「有効性の低いコンテンツ」で……

第4回:審査は何日?審査期間が過去最長に

  • 申請日:2025年3月11日
  • 審査期間:23日間(4月2日通知)
  • 記事数:29記事(審査中に36記事)
  • 結果:不合格(有効性の低いコンテンツ)
  • 主な改善点:
    • 順位チェッカー(GMO/GSC)での品質確認
    • 記事統合やリライトの検討
    • 掲載順位の可視化を意識
関連記事
image
Googleアドセンス|審査は何日?審査期間が過去最長に【4回目の挑戦】 Googleアドセンスの審査は何日かかるの?これは初めて申請する人だけでなく、複数回チャレンジしている人にとっても大きな……

第5回:AI記事・プロフィール改善で挑戦

  • 申請日:2025年4月17日
  • 審査期間:4日間(4月21日通知)
  • 記事数:42記事
  • 結果:不合格(有効性の低いコンテンツ)
  • 主な改善点:
    • AI記事導入と構成テスト
    • プロフィール修正(X経由のアドバイス)
    • グローバルナビの再構成(4→6カテゴリ)
関連記事
image
【体験談】Googleアドセンス5回目の挑戦記録!今回の審査期間はわずか4日! 「そろそろ合格してもいいのでは…?」と思いながら申請した、5回目のGoogleアドセンス挑戦。再び審査を受けましたが、残……

第6回:Googleアドセンスについに合格|合格するにはこれが必要だった!?

  • 申請日:2025年5月6日
  • 審査期間:約14時間(同日22時通知)
  • 記事数:46記事
  • 結果:合格!
  • 主な改善点:
    • 独自体験記事(レビュー2本)追加
    • トップページ構成・ナビゲーションの再設計
    • カテゴリ整理と画像ナビ導入
関連記事
image
Googleアドセンスについに合格|合格するにはこれが必要だった!?【6回目】 「5回連続で不合格…。正直あきらめかけていましたが、6回目でついに合格です! これまでにやった改善をすべてシェアし……

不合格から学んだ改善ポイント5選

  • 独自性のある体験記事を書く
  • 構成・デザイン・トップページを最適化
  • カテゴリを整理して中身を充実させた
  • 読者目線で記事をリライトし直した
  • プロフィールをしっかり書く

これから挑戦する人へのアドバイス

Googleアドセンス合格はゴールではなくスタートラインです。ここからは収益化や記事の成長が本番になります。

今回紹介した挑戦記は、あくまで「一人の事例」。不合格の理由や改善の仕方は人それぞれ異なります。だからこそ、自分のブログに合った改善点を見つけることが大切です。

もし「具体的に何を直せばいいのか分からない…」という人は、体系的に整理したノウハウを押さえておくのがおすすめです。

▼合格までの改善ステップをまとめた記事はこちら

関連記事
image
【2025年版】Googleアドセンス完全ガイド|審査・ポリシー・合格後の設定・収益化まで徹底解説 Googleアドセンスは、ブログ収益化の第一歩として多くの人に選ばれています。しかし「審査に通らない」「収益が伸びない」……

Wrote this article この記事を書いた人

オプ

オプ

資格なし、特技なしの普通のサラリーマンです。プロフィール写真は『Canva AI』で作成したイメージです(実物に近い雰囲気です!) 副業ブログ『オプワーク』を2024年12月15日に開設しました!正確には2024年1月に開設しましたが、やり直し中です。 副業に興味があり、色々考えた結果ブログを選びました。一般人でもできるのか、どのくらいから収益が発生するのか等々、手探り状態ではありますが頑張って更新していきます。 経過報告などこまめにするので、普通のサラリーマンが副業ブログを始めたらどうなるのか、暖かい目で見守って貰えたら嬉しいです!

TOPへ
error: Content is protected !!